神應寺のお墓

  • 2017.03.20 Monday
  • 11:01

本日はお彼岸のお中日。

おはぎはご準備になりましたか?

朝からたくさんご用意していますので、お墓参りでご先祖さんにお供え用と、

お寺さんへのお供え用と、ご自身で召し上がる用と、お買い求めにいらしてくださいね。


 

今年のお彼岸のお中日は、お天気も良くぽかぽかで、お墓詣り日和です。

 

うちのお墓はお店から歩いてすぐの神應寺にあります。

初代から7代目までは大津なのですが、7代目から9代目までは八幡です。

 


 

山門は当店より徒歩1分ですが、そこからが要健脚の階段が続きます。

その参道は駅前渓谷と言われ、竹ともみじのマイナスイオンに包まれます。


 

本堂は寺紋として豊臣家の太閤桐の紋と徳川家の三つ葉葵の紋の両家の家紋使用が
認められており、かつての石清水八幡宮界隈の栄華を見ることができます。





 

墓地は本堂からさらに一段と高台になったところにあり、京都市内や

宇治市内を一望できます。

 

 

神應寺を開山した行教律師のお墓もあります。


 

行教律師とは石清水八幡宮を勧請した大安寺の和尚。

今でも行教律師開山忌には、石清水八幡宮神職と合同法要が行われています。



他に神應寺には淀屋辰五郎のお墓もあります。



淀屋は江戸時代初期の豪商で大阪中之島を開拓し、大阪の発展に貢献しました。
「淀屋橋」にその名が残っています。

八幡に住んでいた時期があり、その邸宅跡には門が残り、石碑が建っています。





神應寺墓地には他に飛行神社創建の二宮忠八や淀城主のお墓もあり、

うちのご先祖様もそうそうたる面々と共に、見晴らしのいいところから

あくせく働く私をのんびりと見守ってくれてはるのかもしれません。

 

 

 

コメント
せきあ様

いつもコメントありがとうございます。

先祖はもともと大津で走井餅を営んでいました。
明治に八幡へ越してきてからは、大津の店はたたみまして、
現在は月心寺となっております。
現在も大津で走り井餅というお菓子はあるようですが、
当社とは関係ありません。

今年の桜は遅いようですね。
また開花状況もお知らせしますね。
  • やわた走井餅老舗
  • 2017/03/22 9:49 AM
神應寺さんは昨年夏にお参りに行きました
我が家の菩提寺も曹洞宗なので身近に感じました

大津は走り井餅で現在は関係があるのですか?
八幡走井餅さんのHPでは大津で廃業とあったのですが・・・

桜情報もありがとうございます
初めての京都の桜は八幡で楽しもうとプランを練っています
八幡から葛葉に抜けようかと考えています
コメントする








    
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

一升餅

一升餅についてはこちら

オンラインショップ

オンラインショップはこちら

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM